忍者ブログ
代々木ゼミナールで大学偏差値を知ろう!代々木ゼミナールの大学偏差値分布表はだれでも閲覧することができ、代々木ゼミナールで国公立大学偏差値を確認することもできます。
[22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

代々木ゼミナールは「サテライン」という衛星通信方式の講義システムを導入しています。

代々木ゼミナールは1989年に衛星通信の利用を開始、4年後に放映チャンネル数を2チャンネル化して以来、チャンネル数を増加させていきました。

2003年には同時に8つの講義を送信できるデジタル8チャンネル化へ移行し、衛星授業はどんどん躍進しました。

現在、代々木ゼミナールの代々木校にはサテラインゼミ撮影教室が9教室あり、そのどの教室にもそれぞれ3台のリモコンカメラが設置し、9つの調整室で全てコントロールしています。

教壇で動き回る講師達を受講している受験生の事を常に考えながら撮影しています。

その授業を上空36000Kmに静止している通信衛星JCSAT−3号衛星を経由し約2.5秒後には全国へリアルタイムにお届けしています。

そのおかげで、代々木ゼミナールのサテラインゼミ受講生は自分がまさに今代々木ゼミナールの代々木校の教室にいるような臨場感を味わいながら講義を受講することが可能になるわけですね。

さらに、代々木ゼミナールのサテラインゼミでは「ワイプ手法」という手法を用いています。

その「ワイプ手法」とは、前の板書の一部を画面上に残したまま新しく板書された画面を映し出していくものです。

サテラインゼミの受講生でも講師の熱い講義を聞きつつ、ノートも最後までしっかり写せるというバックアップも怠っていません。
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
お天気情報
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]