忍者ブログ
代々木ゼミナールで大学偏差値を知ろう!代々木ゼミナールの大学偏差値分布表はだれでも閲覧することができ、代々木ゼミナールで国公立大学偏差値を確認することもできます。
[28]  [27]  [24]  [26]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オリジナルのテキストを使って代々木ゼミナールでは講義をしています。

代々木ゼミナールの講師陣が経験且つすごい量のデータをもとに作っているテキストなのでよく最良のテキストと言われるのではないでしょうか。

代々木ゼミナールでは、「代ゼミブロードバンドネット」という生徒一人ひとりのニーズに合わせた受けたい時に受けたい講義を自由にオンデマンド受講できる、というシステムも取り入れています。

その代々木ゼミナールの人気講師の授業をご自宅で受講出来る講座カリキュラムの紹介をしたいと思います。

代々木ゼミナール・英語「富田の基礎から学ぶ英文読解」(全24回)

第1回 【テキスト】 『基本ルール編 第1章 文型』
第2回 【テキスト】 『基本ルール編 第2章 SVOC』
第3回 【テキスト】 『基本ルール編 第3章 応用的な文型のとらえ方』
第4回 【テキスト】 『基本ルール編 第4章 受動態』
第5回 【テキスト】 『基本ルール編 第5章 句と節』
第6回 【テキスト】 『基本ルール編 第6章 準動詞』
第7回 【テキスト】 『基本ルール編 第7章 意味上の主語』
第8回 【テキスト】 『基本ルール編 第8章 接続詞・関係詞(1)』
第9回 【テキスト】 『基本ルール編 第9章 接続詞・関係詞(2)』
第10回 【テキスト】 『基本ルール編 第10章 動詞と接続詞』
第11回 【テキスト】 『基本ルール編 第11章 時制(1)』
第12回 【テキスト】 『基本ルール編 第11章 問3』と『基本ルール編 第12章 時制(2)』
第13回 【テキスト】 『基本ルール編 第13章 助動詞と法』
第14回 【テキスト】 『基本ルール編 第14章 反復』
第15回 【テキスト】 『基本ルール編 第15章 代名詞・省略』
第16回 【テキスト】 『基本ルール編 第16章 名詞を生かす訳し方』
第17回 【テキスト】 『基本ルール編 第17章 わからないことを武器にする』
第18回 【テキスト】 『基本ルール編 第18章 英語の記号』
第19回 【テキスト】 『構文把握編 No.4』『構文把握編 No.10』
第20回 【テキスト】 『構文把握編 No.23』『構文把握編 No.31』
第21回 【テキスト】 『構文把握編 No.32』『構文把握編 No.48』
第22回 【テキスト】 『構文把握編 No.56』『構文把握編 No.64』
第23回 【テキスト】 『構文把握編 No.77』『構文把握編 No.87』
第24回 【テキスト】 『構文把握編 No.98』『構文把握編 No.109』『構文把握編 No.123』
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
お天気情報
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]