忍者ブログ
代々木ゼミナールで大学偏差値を知ろう!代々木ゼミナールの大学偏差値分布表はだれでも閲覧することができ、代々木ゼミナールで国公立大学偏差値を確認することもできます。
[9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [25]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

代々木ゼミナールを巷で「講師の代ゼミ」と言わせしめた講師陣が作るテキストは、代々木ゼミナールのオリジナルのテキストです。

下記は代々木ゼミナールの有名講師の講義をご自宅で受講出来る地歴・公民のカリキュラムの紹介です。

代々木ゼミナール・地歴/公民「伊達の速攻日本史(近現代史)」(全12回)

第1回 【テキスト】 『第3章 開国と幕末の政局』

第2回 【テキスト】 『第3章 開国と幕末の政局』、『第4章 明治維新』、『第4章 富国強兵』

第3回 【テキスト】 『第4章 自由民権運動』

第4回 【テキスト】 『第4章 立憲国家の成立』、『第4章 条約改正』、『第4章 初期議会』

第5回 【テキスト】 『第4章 朝鮮問題・日清戦争』、『第4章 日露戦争・韓国併合』

第6回 【テキスト】 『第4章 藩閥政府と政党』、『第4章 桂園時代』、『第4章 日露戦争・韓国併合』、『第4章 産業革命』

第7回 【テキスト】 『第5章 第一次世界大戦』、『第5章 ワシントン体制』

第8回 【テキスト】 『第5章 第一次世界大戦』、『第5章 ワシントン体制』、『第5章 大正デモクラシー』、『第6章 政党政治の展開』

第9回 【テキスト】 『第6章 政党政治の展開』、『第6章 満州事変』

第10回 【テキスト】 『第6章 日中戦争』、『第6章 第二次世界大戦』、『第6章 太平洋戦争』

第11回 【テキスト】 『第7章 占領と民主化』、『第7章 占領政策の転換』

第12回 【テキスト】 『第7章 保守政治と経済大国化』

みなさんご存知ですか?

代々木ゼミナールの「代ゼミブロードバンドネット」というシステムを、生徒一人ひとりのニーズに合わせて、受けたい講義を自由に選んで受講できるシステムのことです。
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
お天気情報
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]